- 2011年4月5日
被災者のレセプト記載フローチャート
東京都国民健康保険団体連合会様の資料を基に、弊社で頂いている質問などをまとめた資料を作成いたしました。 突貫工事で作りましたので、全てのパターンが網羅できていません。首都圏の医療機関で不自由ない程 […]
東京都国民健康保険団体連合会様の資料を基に、弊社で頂いている質問などをまとめた資料を作成いたしました。 突貫工事で作りましたので、全てのパターンが網羅できていません。首都圏の医療機関で不自由ない程 […]
被災者のレセプトの記載ようやく発出されました。通知は少々わかりにくいのですが、東京保険医協会様が大変分かりやすい資料を作成してくれていますので、併せてご紹介させて頂きます。 診療報酬等の請求の取扱い […]
24日付で震災関連の労災保険に関するQ&Aが出ています。 東北地方太平洋沖地震と労災保険Q&Aの送付について労災保険Q&A 被災者の受入れや、地震当日の帰宅難民の通勤災害等に関して関東の医療機関向け […]
厚労省は3月24日、東北地方太平洋沖地震・長野県北部の地震で被災された方に加え、福島第一・第二原発の事故に伴い内閣総理大臣の指示により避難又は退避されている方は、保険証なしで受診いただくことができ、 […]
厚生労働省より報道関係者向けのプレスリリースが出ています。下記ポスターを院内にお貼りください。 医療機関での受診・窓口負担についてのポスター 原発事故に伴い避難又は退避を行っている方等の一部負担金等の […]
情報通信機器を用いた診療(遠隔診療)等に係る取扱いについて対面にて被災者を診察が出来ない場合、ファクシミリ等で被災者に対する処方せんが送られてきた場合等の取扱いです。通知をQ&A形式に手直し […]
※既に資料中の認定申請を済ませている場合には、患者さんは減免認定証等をお持ちになります。その際は認定証に基づき請求を行ってください※ 被災者に関する一部負担金の特例(震災対応)日医総研がORCA認定事 […]
標記の件につきましては、下記資料のとおり昨年より電子点数表によるチェックや、薬剤の禁忌等についてのコンピュータチェック対象が増えている状況です。本年4月からは支払基金、国保連合会ともにシステム入れ替え […]
標記の件につきましては周知のとおりですが、23日の支払に遅れが出る可能性がありますので、入金状況をご確認ください。 医療機関の指定口座がみずほ銀行である場合はもとより、医療機関の口座が他行の場合にお […]
地震に関連して保険診療等に関する通知が多数発出されています。順次掲載していきますのでご確認ください。※「更新分」は通知の発出日ではなく、HPに掲載した日を示しています。※通知名の長いものについては適宜 […]