- 2019年8月20日
10月の診療報酬改定について
10月の消費増税に伴う診療報酬改定について、昨日官報告示されましたのでご案内致します。薬価も出ております。 細かい所までは確認しておりませんが、2月6日の通りかと思いますので下記からご確認ください。 […]
10月の消費増税に伴う診療報酬改定について、昨日官報告示されましたのでご案内致します。薬価も出ております。 細かい所までは確認しておりませんが、2月6日の通りかと思いますので下記からご確認ください。 […]
ご承知のとおり、10月1日から基本診療料や在宅患者訪問診療料診療料等が引き揚げられます。官報告示がまだされて居りませんが、8月19日頃に告示されるのではないかと言われております。 なお、現時点では2月 […]
指定難病医療費助成制度について、令和元年7月1日から対象疾病が333疾病に増えました。同時に令和元年6月26日付で自己負担上限額管理票等の記載方法も改定されておりますのでご確認ください。 指定医療機関 […]
標記の件につきまして下記の通り通知が出ておりますが、訂正印等での対応や、平成と書いてあっても令和に読み替えるように柔軟に対応しなさいとのお達しです。 改元に伴う保険医療事務の取扱いについて
厚生労働省から下記の通知が出ております。今ひとつ現場には役に立たないかも知れませんが、念のためご覧ください。 4月27日から5月6日までの10連休に係る診療時間変更等に係る取扱いについて
以下の通り在宅自己注射指導管理料の対象薬剤が増えていますので、ご確認ください。中央社会保険医療協議会 総会(第412回) ○デュピルマブ(遺伝子組換え)製剤【販売名】デュピクセント皮下注300mgシ […]
○ベンゾジアゼピン受容体作動薬の減算規定平成30年度診療報酬改定の経過措置でこの4月1日からベンゾジアゼピン受容体作動薬処方時のの減算規定が動き始めています。点数及び減算となる要件は以下の通りですが、 […]
4月1日からの要介護被保険者等へのリハビリテーションの提供ルールの変更に伴い、新たに通所リハビリテーション事業所として申請する際に以下の資料が参考になると思いますのでご覧ください。 保険医療機関は […]
維持期・生活期リハビリテーション料(*1)は、平成31年4月1日以降は算定できませんので、患者さんの要介護認定状況についてご確認のうえ、算定については下記のリンクをご参照ください。 なお、該当するリ […]
報道等でご存じの方も多いと思いますが、標記の件につきまして下記の通り決定されておりますので、ご参照ください。 ○妊婦加算について 2019年1月1日からは算定不可となります。ただし、加算の廃止ではな […]